「かわいい=二重」が当たり前になっている今、一重であることにコンプレックスを抱えている方は多いはず。今の自分を変えたい!永久的に二重にしたい!と望まれる方には全切開法がお勧め。全切開法は二重のデザインを自由に決められるため、望み通りの二重が作れる満足度の高い治療です。
切開法上眼瞼切開
全切開とは?
二重の手術として一般的に多く行われているのが「埋没法」、「切開」です。特に二重の手術として人は切開と聞くだけで恐怖心を抱き、危険というイメージが強く二重の手術としては敬遠されがち。しかし実は切開による目の整形というのは安全ということだけではなく。理想的な仕上がりに整えることができる一番ベストな術式であるということを知っておきましょう。
二重の手術においてなぜ切開(全切開)が推奨されるのか?
切開整形の原理について
二重の手術においてなぜ切開(全切開)が推奨されるのか?
一重まぶたの構造というのは、皮膚が垂れ下がっている状態を言います。糸で止める埋没法というのは、瞼板と皮膚とを糸でつなぎとめることで二重まぶたを形成します。切開による二重まぶたの整形というのは埋没法のように糸で止めるのではなく、切開することで中の組織を癒着させることで皮膚の垂れ下がりを止めて二重まぶたにするんです。そのため糸で止める埋没法と違って癒着してしまえば取れてしまう心配がありません。切開の整形の特徴は取れない!ということです。
「切開の整形」の実際
切開によるまぶたの整形ですが、目的に応じてデザインなどが違ってきます。一重まぶたを二重まぶたにするのか、それともたるみを取って二重まぶたにするのかということです。まぶたのたるみを取る場合は皮膚の切除量を想定してデザインしなくてはいけませんが、皮膚の切除が不要な場合ですと二重のライン上、皮膚の折れ曲がりとなる部分にデザインのラインを引くことになります。
まぶた全体に局所麻酔の注射を打ちます。切開の手術で痛みを感じるのこの麻酔によるものです。お薬がが浸透し麻酔の効果が出現したら痛みを感じることはありません。
いよいよ皮膚の切開、切除が始まります。皮膚の切除が済んだら中の結合組織や瞼板前組織を取り除き下側の皮膚と瞼板とを糸で固定します。これが二重まぶたのラインとなります。
二重まぶたの幅、形状を確認し傷を縫合して切開の手術は終了です。
切開による整形の効果
上まぶたの皮膚を切開して整形する二重まぶたの手術の主な効果です。
二重まぶたになる/二重まぶたの幅を広げる/たるみが取れる など
美容的には美しい二重まぶたに変わりますが、美容的な効果だけではなく、たるみによって遮られていた上方視の視野が確保されることで視界が広がったり、見た目に若返るなどの効果を実感できます。
切開による整形のダウンタイム
上まぶたの切開による整形は大きく腫れます。手術の翌日がピークで大きな腫れが2,3日続きます。それは切開による炎症反応を引き起こすためです。4日以降から徐々に腫れが落ち着き始め、5~7日後にはピーク時と比べ6,7割の腫れが引いている状態です。完全な仕上がりまでは数週間かかることもあります。
■ここが腫れると厄介!!
切開による整形でここが腫れると厄介な場所があります。それは下の図の部分です。まぶたの皮膚の折り返しの部分なんですが、ここが腫れると幅の広いまぶたに見えてしまいますし、腫れが引くまでにけっこう時間がかかります。
二重の手術「切開」の平均的な価格相場
一般的な切開法の相場
部分切開法(小切開法)20万円前後
全切開法:30万円前後
腫れの強さは個人差だけじゃない、医者の技術も大きく左右する!!
切開による二重の整形手術ですが、腫れというのはもちろん個人差もあります。しかし、実際には個人差だけではありません。手術をおこなう医者の技術ひとつで全く違ってくるんです。もちろん、腫れだけではなく、傷の美しさや仕上がりの自然さにも覿面に現れるのが切開による整形の特徴です。安いから… 近くの美容外科で大丈夫! そんないい加減なクリニック選びでは絶対に失敗します。切開の整形は一生に関わる問題です。価格や立地条件でクリニックを選んじゃいけないということを肝に銘じておきましょう。絶対に失敗はゆるされない「切開の整形」たとえ遠方であっても、交通費がかかってもレベルの高いしっかりとした美容外科で手術を受けましょう。
二重まぶたの全切開のリスクと問題点
二重の手術「全切開」は失敗したときのリスクというのは埋没法よりも重くなる。傷跡は醜いだけではなく、明らかな不自然さが長く続くことや、周囲に整形を受けたということがバレてしまうだろう。そうしてなにより修正が非常に困難だということも忘れてはいけない。
(全切開の失敗・リスク)
全切開のリスクとして考えなくてはいけないのは2つ。ダウンタイムは長くなるが、時間の経過で落ち着くものと、いくら待っても意味はなく修正手術が余儀なくされることである。修正手術の頻度としては優秀な名医であって10%程度はあるだろう。修正の無い医者というのは技術があるのではない。下手をすると患者を丸めこんで再手術を引き受けない=失敗”0”ということである。
腫れ/内出血/腫れによる一時的な左右差/傷の赤み(1、2カ月)
失敗しない全切開を受けるための施設
切開法のトラブル 切開法は大きなトラブルになることが多い
▼明らかな左右差・アンバランスな目元
一時的な腫れという可能性もあるが、2週間以降に明らかな左右差がある場合は手術に問題があったと考えてよい。いつまでも腫れのせいにしている医師であれば問題はある。しかし、左右差があるからといって時期的に修正ができる訳ではない。一般的に切開による二重まぶたの修正には最初の手術から3ヵ月は空けることが望ましいことが多い。
▼目立つ傷跡
切開法で比較的多い失敗・トラブルのひとつが切開線など傷跡の問題。傷の治癒には個人差もあるが、多くの場合、医師の技術的な問題も関係している。修正は比較的容易。
全切開法のメリット
切る二重の手術「全切開」。切るという大きなリスクを背負うからにはそれ以上に得ることのできるメリットがある。全切開のメリットはなんといっても永久的に取れない二重を手に入れることができる。もうひとつは瞼板前組織を切除することもできるので、皮膚そのものを薄くすることで自然でスッキリとした仕上がりに整えることができるのである。
(取れない永久保証の二重の手術)
全切開による二重の手術は切開した組織の癒着によって密に接合するため、ちょっとやそっとのことでは剥がれない。極端なことを言えば一度手術をしてしまえば元に戻せないのである。組織の癒着というのは非常に強固で再度切開して外科的に剥がさない限り解除することはできない。そのため全切開の手術というのは永久的な効果が現れる。
(埋没法よりも自然で美しい二重の手術)
二重まぶたというのは皮膚の折り返しによってできるものである。その皮膚が分厚かったらどうなるだろう。折り返しそのものに厚みがあると、厚ぼったさが強調され、腫れぼったい二重になってしまう。せっかく覚悟を決めて手術に臨んでも腫れぼったい目であれば満足はできないであろう。単に皮膚の折り返しの位置を上げて変化させる埋没法の限界がそこにある。しかし、全切開は違う!! 皮膚そのものを薄くすることができるので、腫れぼったい目を解消させながら二重まぶたを手に入れることができるのである。
(全切開のススメ!)
多くの美容外科は二重の整形をするなら第一選択として「埋没法」を推奨するでしょう。しかし、ここには大きな落とし穴があることを忘れてはいけない。確かに埋没法は糸で止めるだけなので非常に簡単で安全というイメージが強いでしょう。しかし、埋没法はすべての人が適している訳ではありません。
瞼の厚ぼったい人、皮膚に厚みのある人には埋没法は向きません。どんな術式であろうと、糸をどれだけ増やそうと取れるものは取れてしまうんです。糸の固定法などを工夫しているため絶対に取れないと言い切るクリニックもあるようですが、取れない埋没法は絶対に存在しません。所詮、糸で止めるだけの簡易的な整形が「埋没法」なんです。しかも、埋没法の場合、いつ取れるかわからないという不安や埋め込んだ糸によるトラブルが絶えない現実を考えると結局辿りつくのは切開による整形という流れになるんです。
しかし、それでも切開は敬遠されがち、その理由は「傷跡」であることは間違いない。しかし、傷と言っても皮膚の折れ曲がり部分に出来るのでケロイド体質でないかぎり決して目立ってしまうものではありません。その上切開というのは二重の幅や形状を自由にコントロールできるので理想的な仕上がりに整えることができるので、選択肢に組み入れることは大切なことであると考える。
それと美容外科医の嘘に騙されてはいけない! 埋没法は手術そのものは非常に容易である。しかし、本当に自然でキレイに変われるかとなると話は違う。それは皮膚の厚さに大きく関係してくる。考えてみて!二重まぶたというのはまぶたの皮膚の折り返しによって形成されるんです。その皮膚そのものに厚みがあったら厚みのあるまま折り返しができることになるんです。なんでもかんでも埋没法を勧める医師こそ不誠実で受ける側の気持ちを一切加味せず儲け主義だと言えるんです。
大切なのは「クリニックの選び方」、「自分自身の意思」
それと自分はこうした目になりたい!という目標を定めておくこと!
よく「整形のプロだから先生にお任せします。私をキレイにして下さい。」という人がいます。これは整形手術で失敗する典型例。キレイの基準というのは人それぞれ。他人(医師)任せの全切開なんて失敗のリスクを高くするだけです。
「目がパッチリ、平行型=キレイ、美しい」じゃありません。あなたにあっているか、あなたのキレイに基準に合わせて手術を選ばなくてはいけません。自分自身の希望する目の形にするには全切開は必要なら当然必要ですが、医師任せにするとほとんどの意思は決まったように眼瞼下垂と全切開を組み合わせた治療を勧めてくるでしょう。このように医者はいろいろな手術を組み合わせてより高い治療費を請求します。
全切開に関するさまざまな疑問・質問について
全切開の手術を受ける前によく考えて!ここでは全切開に関するさまざまな悩みやご質問に対する意見を述べています。私たちは整形手術を肯定も否定もしません。なぜなら美容外科というのは自己満足の世界ですし、美しさやキレイに対する意識も人によって違うためです。あくまで全切開に対する正しい理解と、安全に全切開を受けていただくための情報源としておおいにご利用下さい。
全切開の傷はどこにできるんですか?それは目立つものですか?
全切開の傷というのは切開したデザインによって違ってきます。多くのケースでは「Z形成」が用いられるため、全切開の傷というのはZ型として残ります。傷が消えるわけではありませんが目立ちにくくなります。ただし、その方の肌の色や体質によっても傷跡というのは違いますので十分考えて全切開に臨まなくてはなりません。たぶん大丈夫だろうという安易な考えでは万一、自分が想像していた以上に傷が気になってしまったという人も少なくはありません。
医者のいう傷が目立たないという感覚とあなたの考えている目立たないとでは基本的に大きく違うという認識でいて下さい。また、悪質な美容外科の場合、症例写真を見せてこのようになるというふうに錯覚させ、これなら目立たないでしょう!というところもありますが、それは大きな間違い。症例写真などは数%の非常に良い例しか掲載しないものです。それを鵜呑みにしてしまうと必ず後悔することになります。
3年前に埋没法による二重まぶたの手術を受けています。二重の幅が完全に消えたわけではないんですが、幅は狭くなってきているので今度は全切開で一生ものの二重まぶたにしたいと考えています。そこで心配しているのが埋没法で使った糸です。以前の二重まぶた(埋没法)の糸は残っているんですが、全切開を受けるときにその糸は取ったほうがいいんでしょうか?それとも残した状態で全切開の手術を受けた方がいいんでしょうか?
二重の切開手術を受けました。でも仕上がりに満足していません。不自然な感じも少しはあるんですが、気に入らないのは二重の幅です。切開手術なので食い込みもあるんですが、もともと自分が希望していた二重の幅よりも狭いんです。先生に伝えたらそれ以上は無理!としか返事はなく、最初の話と違うと訴えても聞く耳もたない状態で相手にすらしてもらえません。これって仕方のないことなんでしょうか?覚悟を決めて二重切開手術を受けたのにこんな結果になるなんて!
切開で二重にしようと考えていますが、やはり切開となると怖いイメージが強くなかなか踏ん切りがつきません。切開で二重にするというのは失敗するリスクと、成功する可能性とどちらが大きいんでしょうか?もしも失敗したときのリスクというのは本当に悲惨な結果になるものなんでしょうか?
先日、美容外科に相談に行ったらまずは切開ではなく、埋没法を受けたら!と言われました。それで駄目だったら切開でいいんじゃない!と先生から説明を受けました。一般的にはそんな感じでまずは埋没法で二重にして、その次のステップとして切開という人が多いんでしょうか?